おはようございます!oimoです。
今朝は久しぶりに5時に起きました。
家族の寝静まったとした家を歩き、カーテンを開け空気を入れ替える。
それだけで背筋が伸びますね。
昨日はずっと気になっていたTwitterを開設しました。
しかし、アカウントをプロフィール欄に連携させる方法が中々わからず、苦労しました。
本記事ではプロフィール欄にSNSを連携させる方法について紹介します。
・SNSアカウントの連携方法がわからない
・連携したSNSボタンをプロフィール欄に載せたい
SNSを連携して、より読んでもらいやすいブログにしちゃいましょう!
プロフィール欄にSNS連携させる方法(2022.5時点)
①Wordpress「外観」→「ウィジット」をクリック
まずはプロフィール欄をブログのサイドバーに追加します。
WordPressを起動し、外観からウィジットをクリックします。

②左から「プロフィール」をドラッグ→サイドバー追加
利用できるウィジットから「プロフィール」を選択し、ドラッグしてサイドバーに追加します。
※ウィジットは、プロフィール画像を挿入するため「Classic Widgets」というプラグインを使用しています。前回の記事はこちら。

③プロフィールクリック→SNSボタンを表示
プロフィール欄をクリックし、SNSボタンを表示にして保存ボタンをクリックします。

これでプロフィール欄にSNSボタンが追加されました!
ホーム画面のサイドバーに表示されているはずです。

しかし、このままではボタンとSNSアカウントが連携されていないので、連携します。
④外観→カスタマイズをクリック
WordPress「外観」からカスタマイズを選択し、クリックします。

⑤SNS設定をクリック
左メニューより、SNS設定を選択しクリックします。

⑥アカウント情報を入力・削除→公開ボタン
連携したいSNS欄に書き込みします。
アカウント情報を貼り付ければOKです。
この時、余計なSNSボタンを削除したい場合、「#」を削除してください。
- 連携させたいSNS→アカウントURLを記入
- 連携させたくないSNS→#を削除。ボタン表示が消えます

今回はTwitterを連携、それ以外は削除します。
上の公開ボタンを押します。
SNS連携できました!

まとめ
本記事では、プロフィール欄にSNSボタンを連携する方法をご紹介しました。
今日でブログ開始12日目。少しずつ好みのブログデザインになってきてとても楽しいです☺
最後までお読みいただきありがとうございました