こんにちは。oimoです。
皆さんは1000万円貯めると聞くとハードルが高いと感じませんか。
大きい金額だしなかなか実感わかない・・・
先日結婚6年目で、ついに念願の資産1000万円を達成しました!

我が家は転勤族。結婚3年目までは扶養内パートで働き、現在は専業主婦です。
この資産にはお互いの独身時代の貯金は含んでいません。(おそらく夫はほぼ0円ですが笑)
本記事では、年収500万円台で資産1000万円達成までにした5つのステップについてご紹介します。
資産1000万円までの5ステップ
我が家が資産1000万円貯めるまでに行った5ステップはこちらです。
- 貯める目標を決める
- 家計の収支を把握する
- 固定費を削減する
- 先取貯金する
- 余剰資金で資産運用を検討する
STEP① 貯める目標を決める

ますは、何のためにお金を貯めるのか、目標を決めましょう。
目標を決めることで、家計管理のモチベーションがぐんと上がります。
やみくもに貯めているとつらくなるよね・・・
目標を立てるときは、できるだけ明確に設定することをおすすめします。
例えば・・・
- いつまでに=3年後までに
- いくらを=200万円を
- なんのために=車買い替えのために貯める
具体的な目標を設定することで、途中で挫折しにくくなります。
STEP② 家計の収支を把握する

次に、家計の収支を把握しましょう。
収入ー支出=貯金です。
そのため、収入と支出を正確に把握することが貯金への第一歩となります。
収支はこのように細分化されます。
- 収入=給与、ボーナス、児童手当、臨時収入など
- 支出=生活費(固定費・変動費)、特別費(車検等)、娯楽費など
我が家も、収支をすべて把握することからスタートしたよ。
Money Forward Meは家計を見える化&自動入力してくれるので超おすすめです!

STEP③ 固定費を削減する
節約はつらくて続かない・・・!
お小遣いや娯楽費を削るのはつらいよね・・・。
まずは固定費から見直すのがおすすめだよ。
家計を把握したら、固定費を削減しましょう。
固定費とは、家賃・保険料・携帯代など、毎月必ず決まった金額がかかる費用のことです。
お小遣いを減らす・食費を減らすなど、毎月我慢しなければならないものはハードルが高いので一旦後回しにしましょう。
この固定費を削減のメリットは、一度見直すだけで高い節約効果が得られることです。
我が家では固定費削減で月4万円以上のお金を生み出すことができました。
我が家の例
- 生命保険=▲月2万(貯蓄保険を解約)
- 携帯代=▲月1万(格安SIMへ乗換)
- 光熱費=▲月0.5万(電力・ガス自由化)
- その他=▲月0.5万円(Amazonプライム解約など)
見直し後も、今までと変わらず快適な生活を送れているよ
STEP④ 先取貯金する

先取り貯金とは、毎月の給与から貯金する分を先に取り分けて貯金してしまう方法です。
つまり、給与から先取貯金を引いた金額で生活費をやりくりすることになります。
◎ 給与ー先取貯金=生活費
× 給与ー生活費=余ったら貯金
おすすめは、貯金用の口座を作り、毎月固定額を自動送金する方法です。この方法は確実にお金が貯まります。
貯金用口座の残高が増えるのを見てワクワクするよ♡
我が家は転勤族で家賃補助をいただいているので、その金額を先取貯金しています。
STEP⑤ 余剰資金で資産運用を検討する

STEP4までくれば、確実にお金を貯める仕組みができます。
貯金が増え、生活防衛資金がたまったら資産運用を考えるのもおすすめです。
資産運用は怖いイメージがあるから悩むなぁ。
私もそう思ってた!
本を読んで勉強して、少額から始めたよ。
我が家はまず、楽天ポイント運用から始めました。
当時バナーに出ていたキャンペーンに沿って、毎月500ポイントを自動で運用にする設定に変えたのです。
すると、徐々に評価額が上がるという経験をしました。
資産運用に興味が出たので、本を数冊読み、先取貯金の一部を資産運用に回すようになりました。
今ではつみたてNISAとジュニアNISAをしているよ
我が家は2018年からつみたてNISA、2020年からジュニアNISAを始めています。
ありがたいことに、現時点(2022.5現在)で60万円ほど含み益が出ています。
資産運用も、「長期×毎月積立」で行えば、リスクは減っていくといわれています。
SBI証券では、つみたてNISAは少額100円からスタートできますので、検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ 楽しい貯金生活を送ろう!
本記事では、1000万円達成するまでにした5ステップをご紹介しました。
- 貯める目標を決める
- 家計の収支を把握する
- 固定費を削減する
- 先取貯金する
- 余剰資金で資産運用を検討する
この方法をコツコツ続ければ、いつか必ず1000万円は達成できます。
目標に向かって、楽しくコツコツ貯金していきましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました!